2008年04月30日
パトカーが家の前に! ~その2~
息子が小耳に挟んできた情報によると、隣の人が悲鳴を聞いたので
911に連絡したらしい。
なので、ポリス、救急隊が入って行ったのはどうも隣の隣らしい。
向かいのおっちゃんとこの息子とうちの息子は同級生なんで、学校でネタを仕入れてきたらしい。
911に連絡したらしい。
なので、ポリス、救急隊が入って行ったのはどうも隣の隣らしい。
向かいのおっちゃんとこの息子とうちの息子は同級生なんで、学校でネタを仕入れてきたらしい。
2008年04月30日
アメリカのATM
アメリカの ATM はなぜか、銀行の外側にむき出しで設置されている。
治安の悪いわりには大胆、でも壁に埋め込まれてるので、盗むのはちょっとむづかしい。

入金する時は、右側にある封筒に現金や小切手をいれます。
日本のATMのように現金を数えるという高度な技術はない。
個人でも小切手を使うので、あまり現金を入れる事もないのでこれで間に合っているようです。

真ん中の所があいて、封筒を入れるようになってる、現金は右側から出てきます。
よその銀行の ATM を使うと手数料が2ドルとられるので、いつもここで現金をおろします。
ドライブスルーの ATM もけっこうあってたまに使うけど、どうも使い勝手が悪いので
いつも車からおりて操作をしてしまう。
治安の悪いわりには大胆、でも壁に埋め込まれてるので、盗むのはちょっとむづかしい。

入金する時は、右側にある封筒に現金や小切手をいれます。
日本のATMのように現金を数えるという高度な技術はない。
個人でも小切手を使うので、あまり現金を入れる事もないのでこれで間に合っているようです。

真ん中の所があいて、封筒を入れるようになってる、現金は右側から出てきます。
よその銀行の ATM を使うと手数料が2ドルとられるので、いつもここで現金をおろします。
ドライブスルーの ATM もけっこうあってたまに使うけど、どうも使い勝手が悪いので
いつも車からおりて操作をしてしまう。

2008年04月30日
今日のランチ
今日の SALMON MUSUBI もイマイチの出来具合。
しかも、値段もつけ間違えている(本当は$1.15)、たまにあるけどちょっとの事なので見てみぬふり。

形は悪かったけど、味はまぁまぁやった。

昨日、晩ご飯の後ピーナッツを食べたせいか、ちょっと体重が増えていた。
ウォーキング気合入れやなあかんな。
しかも、値段もつけ間違えている(本当は$1.15)、たまにあるけどちょっとの事なので見てみぬふり。

形は悪かったけど、味はまぁまぁやった。

昨日、晩ご飯の後ピーナッツを食べたせいか、ちょっと体重が増えていた。
ウォーキング気合入れやなあかんな。
2008年04月29日
パトカーが家の前に!
気がつけば、家の前に2台のパトカーが!

なんやろと思ってみていたら、今度は消防車!

今度は救急車!

隣の家に入っていった。

単なる病気やったら警察はけーへんやろから、これは事件やなぁ。
でも詳細はわからんし、近所の人誰も出てけーへん。
野次馬は我が家の3人だけか・・・

なんやろと思ってみていたら、今度は消防車!

今度は救急車!

隣の家に入っていった。

単なる病気やったら警察はけーへんやろから、これは事件やなぁ。
でも詳細はわからんし、近所の人誰も出てけーへん。
野次馬は我が家の3人だけか・・・
2008年04月29日
2008年04月29日
ランチタイム
定期預金が満期になったので、今日は昼休みに銀行へ行って更新。

この前 2.75% やったけど、今日は 3.00% に上がってる。
まぁまぁやな、長く預けても金利は変わらんので、これでまた4ヶ月様子見よ。
この後は、お決まりのランチ。
今日のは小ぶり。

しかも鮭も殆ど入ってない。

今日は晩まで腹へるなぁ、早よ帰ろ。

この前 2.75% やったけど、今日は 3.00% に上がってる。
まぁまぁやな、長く預けても金利は変わらんので、これでまた4ヶ月様子見よ。
この後は、お決まりのランチ。
今日のは小ぶり。

しかも鮭も殆ど入ってない。

今日は晩まで腹へるなぁ、早よ帰ろ。
2008年04月28日
2008年04月28日
さくらまつり ~その2~
やっぱりフードコートは賑わっている、そんなに美味しいものはないんやけど。

ギョーザも売ってる、一皿$3.50。

ギョーザを焼いているところを写真に撮ろうとしたら、べっぴんさんも写してと言われたので
おばちゃんの写真も、サングラスしてたんでべっぴんかどうかは不明。

上手にギョーザ焼いてた。

やきそばも定番、そのほかてんぷらややきとりもあった。

ここでは、スパムむすびも売っている、たしかこれはハワイが発祥の地。
スパムと言うハムをはさんだおにぎりで、アメリカではけっこうポピュラー。
スパムは缶詰のハムで、アメリカでは誰もが知っている有名ブランド。

息子は巨大カキ氷をゲット!

ギョーザも売ってる、一皿$3.50。

ギョーザを焼いているところを写真に撮ろうとしたら、べっぴんさんも写してと言われたので
おばちゃんの写真も、サングラスしてたんでべっぴんかどうかは不明。

上手にギョーザ焼いてた。

やきそばも定番、そのほかてんぷらややきとりもあった。

ここでは、スパムむすびも売っている、たしかこれはハワイが発祥の地。
スパムと言うハムをはさんだおにぎりで、アメリカではけっこうポピュラー。
スパムは缶詰のハムで、アメリカでは誰もが知っている有名ブランド。

息子は巨大カキ氷をゲット!
2008年04月28日
さくらまつり ~その1~
毎年桜がとっくに散ったころ、ここクパティーノ市のさくらまつりが開催される。
今年は、嫁が通っている書道教室がまつりに参加していて彼女の作品も展示されている。
先に行って書道のブースの手伝いをしている。

なぜか、さくらまつりに鯉のぼりも、もうすぐ「こどもの日」やさかい許したろ。

太鼓のデモンストレーションもやっている。

とりあえずはフードコートへ、さくらまつりなので日本食の屋台が出ている。


きょうは30度ちかくあってかなり暑い、やっぱりビールや、缶ビールが3ドル、お酒は2ドル。

外で飲むビールはやっぱり美味しい。
今年は、嫁が通っている書道教室がまつりに参加していて彼女の作品も展示されている。
先に行って書道のブースの手伝いをしている。

なぜか、さくらまつりに鯉のぼりも、もうすぐ「こどもの日」やさかい許したろ。

太鼓のデモンストレーションもやっている。

とりあえずはフードコートへ、さくらまつりなので日本食の屋台が出ている。


きょうは30度ちかくあってかなり暑い、やっぱりビールや、缶ビールが3ドル、お酒は2ドル。

外で飲むビールはやっぱり美味しい。
2008年04月28日
嫁の晩酌
そろそろガソリンの切れてきた嫁は晩酌にとスパークリング酒を買うてきた。
見た目はへんやけど、結構いけると小耳にはさんだらしい。

それにしてもかなり怪しいラベル。

どこで造ってるのか裏のラベルを見てみたら、メイドインジャパン!
なんと奈良の梅の宿というところで造っているらしい。

ちょっと味見させてもうたけどへんな味やった、日本でも売ってるのかなぁ?
見た目はへんやけど、結構いけると小耳にはさんだらしい。

それにしてもかなり怪しいラベル。

どこで造ってるのか裏のラベルを見てみたら、メイドインジャパン!
なんと奈良の梅の宿というところで造っているらしい。

ちょっと味見させてもうたけどへんな味やった、日本でも売ってるのかなぁ?
2008年04月27日
故郷の味
今日、和歌山の実家から荷物が届いた。
いつも帰った時に買う、井出ラーメン、結構賞味期限が長いのに驚いた。
ライブで食べるようには行かないが、たとえ箱ものでもアメリカでこのラーメンが味わえるのは幸せ。
今夜の〆か明日のお昼に食べよ。

かに味噌とシーチキン。
以前はシーチキンが売っていたのにある日突然姿を消したきりこっちでは売ってない。
イナバのライトツナは売ってるけど、やっぱりシーチキンには勝てん。

お茶漬けのり、これも重宝します。
息子は朝からお茶漬けを食べて学校に通ってる、家出るまでは、お茶漬け食べてる日本人やけど
一歩外へでたら英語モードに切り替えられる器用な息子。

全体でこんな感じ、送料が5千円くらいかかってた。
中身より高いなぁ。

かに味噌用に美味しい日本酒買わなあかんなぁ。
いつも帰った時に買う、井出ラーメン、結構賞味期限が長いのに驚いた。
ライブで食べるようには行かないが、たとえ箱ものでもアメリカでこのラーメンが味わえるのは幸せ。
今夜の〆か明日のお昼に食べよ。

かに味噌とシーチキン。
以前はシーチキンが売っていたのにある日突然姿を消したきりこっちでは売ってない。
イナバのライトツナは売ってるけど、やっぱりシーチキンには勝てん。

お茶漬けのり、これも重宝します。
息子は朝からお茶漬けを食べて学校に通ってる、家出るまでは、お茶漬け食べてる日本人やけど
一歩外へでたら英語モードに切り替えられる器用な息子。

全体でこんな感じ、送料が5千円くらいかかってた。
中身より高いなぁ。

かに味噌用に美味しい日本酒買わなあかんなぁ。
2008年04月26日
ボランティア
きょうは土曜日やけど五時起き、息子の水泳チームのボランティア。
水泳の大会があるので、6時から8時まで駐車場当番。
皆車でくるのでいつも恐ろしい数の車になるので、コーチや関係者用のスペースの確保が
主な仕事。
年間20時間のボランティアが義務付けられているのでしゃーないなぁ、行ってこう。

まだ暗い。

看板も立てて準備完了。
水泳の大会があるので、6時から8時まで駐車場当番。
皆車でくるのでいつも恐ろしい数の車になるので、コーチや関係者用のスペースの確保が
主な仕事。
年間20時間のボランティアが義務付けられているのでしゃーないなぁ、行ってこう。

まだ暗い。

看板も立てて準備完了。
2008年04月26日
イエローキャブ
イエローキャブと言えば、だいたい黄色いタクシーと決まってる。
これは真っ黒、YelloCab のサインなっかたらわからんで。

しかも、パトカーの払い下げを使ってる、ややこしいなぁ。
これに乗ったら捕まってるみたいや。
これは真っ黒、YelloCab のサインなっかたらわからんで。

しかも、パトカーの払い下げを使ってる、ややこしいなぁ。
これに乗ったら捕まってるみたいや。
2008年04月26日
Shoreline Park
今日は、かなり暖かいので足を伸ばして、Shoreline Park まで行ってみた。

丘の上に上るとサンフランシスコのダウンタウンや、空港に降りて行く飛行機が良く見える。

犬の遊び場もある。

今日は、約1時間歩いた。

丘の上に上るとサンフランシスコのダウンタウンや、空港に降りて行く飛行機が良く見える。

犬の遊び場もある。

今日は、約1時間歩いた。
2008年04月26日
2008年04月25日
2008年04月25日
アメリカの中学校の写真
息子が中学校で撮った写真を持って帰ってきた。
クラス別でなく学年全体の写真、小さいので顔がようわからん。

そやけど、ようこれだけの生徒集めてうまいこと写真とったなぁ。

中1やけど 6th Grade になっている、ここでは6年生から中学校へ3年行って、高校は4年行くシステムになってる。
高校まで義務教育やけど、最近は高校の卒業試験をパスせな卒業さしてくれへんらしい。
クラス別でなく学年全体の写真、小さいので顔がようわからん。

そやけど、ようこれだけの生徒集めてうまいこと写真とったなぁ。

中1やけど 6th Grade になっている、ここでは6年生から中学校へ3年行って、高校は4年行くシステムになってる。
高校まで義務教育やけど、最近は高校の卒業試験をパスせな卒業さしてくれへんらしい。
2008年04月25日
道端でボートのセール
ウォーキングの途中で、ボートの For Sale を発見。
車の For Sale は良く見かけるけど、ボートはめずらしい。
これは、$3,500 やった。

ここにも発見、これは $6,000。

ボートの路上駐車やな、買う人間おるんやろか?
車の For Sale は良く見かけるけど、ボートはめずらしい。
これは、$3,500 やった。

ここにも発見、これは $6,000。

ボートの路上駐車やな、買う人間おるんやろか?
2008年04月25日
今日の鮭おにぎり
今日の SALMON MUSUBI は一番いい出来バージョン。
いままで、これを作っていた人がしばらく休んでいたけど、今日から復帰していた。

大きいし鮭の量も多い、しばらくはおいしい SALMON MUSUBI が食べられそう。

今日はええ天気でぬくい、40分のウォーキングに行ってこう。
いままで、これを作っていた人がしばらく休んでいたけど、今日から復帰していた。

大きいし鮭の量も多い、しばらくはおいしい SALMON MUSUBI が食べられそう。

今日はええ天気でぬくい、40分のウォーキングに行ってこう。