2009年12月31日
年越しライブ
今年は夏に日本へ
帰ったんで秋の高中の
ライブは行けませんでした。
今2008のDVDを見ています。
2009のライブは1月発売なんで
まだ見れてません。

来年は3年ぶりに
野音のライブへ行こうかなぁ~
その後の東京の寿司も
美味しいし・・・
帰ったんで秋の高中の
ライブは行けませんでした。
今2008のDVDを見ています。
2009のライブは1月発売なんで
まだ見れてません。
来年は3年ぶりに
野音のライブへ行こうかなぁ~
その後の東京の寿司も
美味しいし・・・
Posted by みけ(初代) at
15:10
│Comments(2)
2009年12月31日
シリコンバレーの大晦日
時差があるので
紅白歌合戦は明日の
朝6時ころからはじまります。
再放送が、夕方から夜中に
かけてあるのでそっちを見ながら
ゆっくり飲むのが毎年の恒例です。
(今晩から嫁と飲んで酔っぱらってますが・・・)
その後、行く年来る年もあります。
良いお年を!
紅白歌合戦は明日の
朝6時ころからはじまります。
再放送が、夕方から夜中に
かけてあるのでそっちを見ながら
ゆっくり飲むのが毎年の恒例です。
(今晩から嫁と飲んで酔っぱらってますが・・・)
その後、行く年来る年もあります。
良いお年を!
Posted by みけ(初代) at
14:03
│Comments(3)
2009年12月30日
Mesa Boogie
7-8年前に eBay で落札した
76年製のブギーMark 1。
年末なので掃除しました。

スピーカーは中古で仕入れた
アルテックの417 に乗せ代えて
高中が昔使ってたのと
同じにしています。
これにSG-1000 をつなぐと80年代の
高中サウンドが再現できる。
76年製のブギーMark 1。
年末なので掃除しました。
スピーカーは中古で仕入れた
アルテックの417 に乗せ代えて
高中が昔使ってたのと
同じにしています。
これにSG-1000 をつなぐと80年代の
高中サウンドが再現できる。
2009年12月29日
餅つき
昨日餅つきをしました。
今年は全部で8升、
日本製の餅つき機が大活躍。

さすがに8升つくと、
置く場所に困る。
出来たのを食べながら、
次のを待つので最後の方は
お腹がいっぱいになった。

鏡餅も出来上がり。

結局5時間ぐらい
かかった長丁場でした。
今年は全部で8升、
日本製の餅つき機が大活躍。
さすがに8升つくと、
置く場所に困る。
出来たのを食べながら、
次のを待つので最後の方は
お腹がいっぱいになった。
鏡餅も出来上がり。
結局5時間ぐらい
かかった長丁場でした。
Posted by みけ(初代) at
06:35
│Comments(2)
2009年12月27日
2009年12月27日
オートバイ
紀伊国屋でオートバイ1月号を
ゲット、日本よりはちょっと高い。

見たかったのは付録の
白バイのDVD.
2年も CB1000 に乗ってるけど、
うまく乗りこなせてない。
なんとかうまくなりたいので
白バイのDVDを参考にしようか
と思ったけど、どうなるか・・・・
ところで、昔は白バイ嫌いやったけど
今では神様みたい・・・
ゲット、日本よりはちょっと高い。
見たかったのは付録の
白バイのDVD.
2年も CB1000 に乗ってるけど、
うまく乗りこなせてない。
なんとかうまくなりたいので
白バイのDVDを参考にしようか
と思ったけど、どうなるか・・・・
ところで、昔は白バイ嫌いやったけど
今では神様みたい・・・
2009年12月26日
2009年12月25日
土鍋でチーズフォンデュ
クリスマスイブは
チーズフォンデュ。
今回は新製品の
Beer Fondue。

いつものとおり
土鍋で溶かしたら、
かなりとろとろになった。

ワインの匂いがなく
息子にも食べやすかった。
嫁と僕はシャンパンがすすみます。
チーズフォンデュ。
今回は新製品の
Beer Fondue。
いつものとおり
土鍋で溶かしたら、
かなりとろとろになった。
ワインの匂いがなく
息子にも食べやすかった。
嫁と僕はシャンパンがすすみます。
2009年12月25日
2009年12月25日
2009年12月24日
2009年12月23日
2009年12月22日
2009年12月22日
2009年12月21日
2009年12月21日
ギターのメンテ
最近ほったらかしのギター。
久しぶりに弦を交換して
みがいてあげました。

弦はいつものアーニーボール。
ちょっときれいになった。
ここ数年は殆ど練習してないので
指が全然動かなくなっている。
来年は気合を入れて練習しょうかな。
久しぶりに弦を交換して
みがいてあげました。
弦はいつものアーニーボール。
ちょっときれいになった。
ここ数年は殆ど練習してないので
指が全然動かなくなっている。
来年は気合を入れて練習しょうかな。
2009年12月20日
車のメンテ
今日は通勤に使っている
94年製のインテグラのメンテナンス。
先ずは、エアーフィルターの交換。
これは簡単で蓋をあけて交換するだけ。

結構汚れてた。
次はプラグの交換。

プラグをレンチで緩めて、
ラジオペンチで抜き取る。

結構へたってた。
最後はオイル交換。

オイルは3000マイル(約5千キロ)ごとに
交換していると日本車の場合エンジンは
かなりもちます。
この車はすでに22.5万マイル(36万キロ)
走っているので、来年は買い換へなあかんので
プラグの交換はこれで最後になると思う。
94年製のインテグラのメンテナンス。
先ずは、エアーフィルターの交換。
これは簡単で蓋をあけて交換するだけ。
結構汚れてた。
次はプラグの交換。
プラグをレンチで緩めて、
ラジオペンチで抜き取る。
結構へたってた。
最後はオイル交換。
オイルは3000マイル(約5千キロ)ごとに
交換していると日本車の場合エンジンは
かなりもちます。
この車はすでに22.5万マイル(36万キロ)
走っているので、来年は買い換へなあかんので
プラグの交換はこれで最後になると思う。
2009年12月19日
2009年12月19日
2009年12月19日
領事館へいこら
息子の出生証明書が
必要なので、サンフランシスコの
領事館へ申請にいった。

ダウンタウンはいつも車が混んでる。
領事館はこのビルの23階。

一階で、免許証を見せて
パスをもらわないと23階には行けない。
エレベーターで23階に行って
金属探知機を通ると
やっと領事館に入れる。
いつもブザーが鳴るけど
そのまま通してくれるので
あんまり意味がないと思う。
写真撮影は禁止なので、
中の様子は撮れなかった。
必要なので、サンフランシスコの
領事館へ申請にいった。
ダウンタウンはいつも車が混んでる。
領事館はこのビルの23階。
一階で、免許証を見せて
パスをもらわないと23階には行けない。
エレベーターで23階に行って
金属探知機を通ると
やっと領事館に入れる。
いつもブザーが鳴るけど
そのまま通してくれるので
あんまり意味がないと思う。
写真撮影は禁止なので、
中の様子は撮れなかった。