2011年10月19日
ディーラーから仕事
今朝は9時にホンダのディーラーの予約をしていたので
待っている間はここで仕事をしました。

コーヒーは無料で飲めますが
今日はマクドナルドに寄って
ソーセージマフィンとコーヒーを買ってきました。

少し仕事をした後 iPad で YouTube を見てたら
終わったと呼びにきてくれました。
2時間半と聞いていたのですが
1時間くらいで終わったので結構早く会社に着きました。

オイルの寿命も100%になったので次回は3-4ヶ月後
にまたオイル交換です。
明日は目の定期検査の予約を入れているので
眼科によってから出勤です。
待っている間はここで仕事をしました。
コーヒーは無料で飲めますが
今日はマクドナルドに寄って
ソーセージマフィンとコーヒーを買ってきました。
少し仕事をした後 iPad で YouTube を見てたら
終わったと呼びにきてくれました。
2時間半と聞いていたのですが
1時間くらいで終わったので結構早く会社に着きました。
オイルの寿命も100%になったので次回は3-4ヶ月後
にまたオイル交換です。
明日は目の定期検査の予約を入れているので
眼科によってから出勤です。
2011年10月17日
オイル交換
今まで通勤に使っていたインテグラは
3000マイル(4800キロ)でオイル交換をしていましたが
最近買ったシビックは距離ではなくオイルの寿命が15%になると
工具マークが点灯して交換の時期だと表示されるようになっています。

B 1 と表示されているのは別途必要な検査項目の記号で
”B” はオイル交換とブレーキの検査などで ”1” はタイヤのローテーションで
今回はシンプルなメンテナンス項目なので
火曜日の朝にディーラーに予約を入れて待っている間に
ディラーの WiFi を使ってリモートで仕事をしようと思っています。

アメリカでは車検はないのですが
指定されたとおりにメンテナンスをちゃんとしていれば
殆ど問題は起こりません。
インテグラは40万キロを超えていますが
まだ元気に動いています。
3000マイル(4800キロ)でオイル交換をしていましたが
最近買ったシビックは距離ではなくオイルの寿命が15%になると
工具マークが点灯して交換の時期だと表示されるようになっています。
B 1 と表示されているのは別途必要な検査項目の記号で
”B” はオイル交換とブレーキの検査などで ”1” はタイヤのローテーションで
今回はシンプルなメンテナンス項目なので
火曜日の朝にディーラーに予約を入れて待っている間に
ディラーの WiFi を使ってリモートで仕事をしようと思っています。
アメリカでは車検はないのですが
指定されたとおりにメンテナンスをちゃんとしていれば
殆ど問題は起こりません。
インテグラは40万キロを超えていますが
まだ元気に動いています。
2011年07月14日
Keep Tahoe Blue
毎年夏に遊びにいく Lake Tahoe のステッカーが
好きで車に貼っています。
これステッカーの代金は Lake Tahoe を綺麗にするための
寄付になるそうです。

昨日洗車したので、CIVIC にも貼りました。
バンパーが少し丸いのでしわが出来てしまいました。
好きで車に貼っています。
これステッカーの代金は Lake Tahoe を綺麗にするための
寄付になるそうです。
昨日洗車したので、CIVIC にも貼りました。
バンパーが少し丸いのでしわが出来てしまいました。
2011年07月13日
Men's Day Special
火曜日は Men's Day Special で洗車が安いので
会社に行く前に車を洗いに行きました。

待っている間のコーヒー、レモネード、ポップコーンが無料です。
近所の悪がきがこれを食べにきているの良く見かけます。

結構綺麗に拭いてくれるので
いつもチップを払います。
綺麗になったので気持ちよく通勤できます。
会社に行く前に車を洗いに行きました。
待っている間のコーヒー、レモネード、ポップコーンが無料です。
近所の悪がきがこれを食べにきているの良く見かけます。
結構綺麗に拭いてくれるので
いつもチップを払います。
綺麗になったので気持ちよく通勤できます。
2011年07月07日
最近のカーオーディオ
僕らの世代ではカセットのステレオで
車の中で音楽を聞きましたが、
最近の車は MP3 や iPod が使えるように
なっているのでCDを車に置いておく必要がなく
携帯で繋げれば十分なので手持ちの
高中CDを全部携帯に入れました。

後、サンタナとクラプトンも入れます。
イーグルスも入れやんとあかんな・・・
車の中で音楽を聞きましたが、
最近の車は MP3 や iPod が使えるように
なっているのでCDを車に置いておく必要がなく
携帯で繋げれば十分なので手持ちの
高中CDを全部携帯に入れました。
後、サンタナとクラプトンも入れます。
イーグルスも入れやんとあかんな・・・
2011年07月06日
フリーウェイは滑走路
毎日通勤で使っているフリーウェイの280号線に
日曜の夕方、小型飛行機が何かのトラブルで
緊急着陸したそうです。

日曜の夕方ですいていたから良かったけど
それでも飛行機のタイヤが走っていたベンツの屋根に
ぶつかったそうです。
けが人は無しです。
同じような事故は今までにも何回かあったので
小さい飛行機が上を飛んでたら注意しています。
日曜の夕方、小型飛行機が何かのトラブルで
緊急着陸したそうです。
日曜の夕方ですいていたから良かったけど
それでも飛行機のタイヤが走っていたベンツの屋根に
ぶつかったそうです。
けが人は無しです。
同じような事故は今までにも何回かあったので
小さい飛行機が上を飛んでたら注意しています。
2011年06月18日
通勤風景
今朝は通勤のフリーウェイの風景を
車の中から撮ってみました。
山の中で途中には両側が牧場の所もあって
景色はすごく良いです。

280を北へ走って途中に92に入ります。
この道は片側2車線で、サンフランシスコ湾の
橋をこえて向かいまで繋がっています。
(お昼のウォーキングの写真で湾に架かっている橋がそれです)

坂道を降りると会社に行く降り口がすぐにでてきます。
この次の降り口で降りるのを忘れると、湾の向こうまで
ドライブをしないといけません。
しかも橋は有料なのでお金もいります。
(最初出張で来た時は降り損ねて、湾の反対側まで行ってしまいました。)

車線の幅も日本に比べると広いので
日本の高速を運転出来る人なら
アメリカのフリーウェイの運転は簡単だと思います。
(フリーウェイでは右側通行も関係ないし)
車の中から撮ってみました。
山の中で途中には両側が牧場の所もあって
景色はすごく良いです。
280を北へ走って途中に92に入ります。
この道は片側2車線で、サンフランシスコ湾の
橋をこえて向かいまで繋がっています。
(お昼のウォーキングの写真で湾に架かっている橋がそれです)
坂道を降りると会社に行く降り口がすぐにでてきます。
この次の降り口で降りるのを忘れると、湾の向こうまで
ドライブをしないといけません。
しかも橋は有料なのでお金もいります。
(最初出張で来た時は降り損ねて、湾の反対側まで行ってしまいました。)
車線の幅も日本に比べると広いので
日本の高速を運転出来る人なら
アメリカのフリーウェイの運転は簡単だと思います。
(フリーウェイでは右側通行も関係ないし)
2011年06月17日
フリーウェイでいこら
家から会社まで約50キロを毎日
I-280 というフリーウェイで通勤しています。
湾沿いには101があるのですが、凄く混むので
ちょっと距離は長いですが、山の中の280で通勤しています。
(大きな地図で見るをクリックすると全体がよくわかります)
大きな地図で見る
朝は大体40分で着きますが、
帰りは渋滞が少しあるので1時間くらいかかる事がよくあります。
片側4車線ですが、それでもラッシュの時間帯は渋滞します。
では、今日も50キロのドライブに気をつけていってきます!
昨日は帰りにハイキングで汗を流しましたが、
今日も寄って帰ろうと思っています。
ビールが美味しいくなるので・・・
I-280 というフリーウェイで通勤しています。
湾沿いには101があるのですが、凄く混むので
ちょっと距離は長いですが、山の中の280で通勤しています。
(大きな地図で見るをクリックすると全体がよくわかります)
大きな地図で見る
朝は大体40分で着きますが、
帰りは渋滞が少しあるので1時間くらいかかる事がよくあります。
片側4車線ですが、それでもラッシュの時間帯は渋滞します。
では、今日も50キロのドライブに気をつけていってきます!
昨日は帰りにハイキングで汗を流しましたが、
今日も寄って帰ろうと思っています。
ビールが美味しいくなるので・・・
2011年05月12日
2011年04月25日
プラグ交換
前にプラグを交換してづでに3万マイル以上
走っているので今日は朝からプラグを交換しました。

部品はプラグ4本($15.00)とトルクレンチがあれば
簡単に出来ます。

先ずは今のプラグを緩めます。
手が届かないので先の長いペンチで挟んで取り出します。

新しいプラグを差し込んで、ある程度まわしてから
マニュアルでは 13 lb-ft のトルクで締めるようになっているので
トルクレンチを 13 lb-ft に合わして締め付ければOKです。

全工程15分くらいで出来ました。
また明後日からがんばって走って下さい。
午後はモールに行ってきます。
走っているので今日は朝からプラグを交換しました。
部品はプラグ4本($15.00)とトルクレンチがあれば
簡単に出来ます。
先ずは今のプラグを緩めます。
手が届かないので先の長いペンチで挟んで取り出します。
新しいプラグを差し込んで、ある程度まわしてから
マニュアルでは 13 lb-ft のトルクで締めるようになっているので
トルクレンチを 13 lb-ft に合わして締め付ければOKです。
全工程15分くらいで出来ました。
また明後日からがんばって走って下さい。
午後はモールに行ってきます。
2011年04月08日
ガソリン
とうとう安いスタンドでも、
ガソリンの値段が4ドル台になってしまいました。

これは 1 ガロンの値段で、1 ガロンが 3.78 リッター なので
リッターあたり $1.05 です。
日本に比べるとまだ安いと思いますが、
10年前は1 ガロンで1ドル台だったので4倍になっています。
ガソリンの値段が4ドル台になってしまいました。
これは 1 ガロンの値段で、1 ガロンが 3.78 リッター なので
リッターあたり $1.05 です。
日本に比べるとまだ安いと思いますが、
10年前は1 ガロンで1ドル台だったので4倍になっています。
2011年03月25日
祝?25万マイル
通勤で使っているインテグラの走行距離が
とうとう25万マイル(40万キロ)に達しました。
ちょうど地球10周くらいですね。

オイル交換をちゃんとやっていれば、
日本車の場合、30万マイルくらいは走れるそうです。
でも、今年は買い換えようと思っています。
とうとう25万マイル(40万キロ)に達しました。
ちょうど地球10周くらいですね。
オイル交換をちゃんとやっていれば、
日本車の場合、30万マイルくらいは走れるそうです。
でも、今年は買い換えようと思っています。
2011年03月03日
2011年02月26日
2011年01月06日
さぶい
今朝はめっちゃ寒かったです。
車は凍ってました。

風がないので日本の寒さとすこし違うのですが、
カリフォルニアでも朝晩は冷え込みます。
久しぶりにお湯をかけて氷を溶かしたました。

通勤途中のフリーウェイでは霧がでていました。
でも、お昼には霧は晴れて良い天気になりました。
気温は低いですが、今日もウォーキングで
1キロのつけを返していきます。
車は凍ってました。
風がないので日本の寒さとすこし違うのですが、
カリフォルニアでも朝晩は冷え込みます。
久しぶりにお湯をかけて氷を溶かしたました。
通勤途中のフリーウェイでは霧がでていました。
でも、お昼には霧は晴れて良い天気になりました。
気温は低いですが、今日もウォーキングで
1キロのつけを返していきます。

2010年12月21日
2010年11月10日
2010年11月02日
カードキー忘れた
今日は会社に入るカードキー忘れました。
会社の駐車場の入るのに必要なのでそこで気づきました。
車は外のビジター用に止めて、とりあえず僕のオフィースの
ある4階までエレベーターで行ってちょっと待ってみましたが
今日は早く着いたので誰もやって来ない・・・
仕方がないので、5階に行って受付嬢に頼んで
カード借りて4階の開発部に入り同僚のカードを借りて
5階の受付嬢へカードを返しに行きました。
お昼は外に出ましたが、お昼は結構人の出入りが多いので
エレベーターを降りたらすぐに同僚に会ったので
中に入れてもらいました。
カードを忘れるとめんどうや・・・
会社の駐車場の入るのに必要なのでそこで気づきました。
車は外のビジター用に止めて、とりあえず僕のオフィースの
ある4階までエレベーターで行ってちょっと待ってみましたが
今日は早く着いたので誰もやって来ない・・・
仕方がないので、5階に行って受付嬢に頼んで
カード借りて4階の開発部に入り同僚のカードを借りて
5階の受付嬢へカードを返しに行きました。
お昼は外に出ましたが、お昼は結構人の出入りが多いので
エレベーターを降りたらすぐに同僚に会ったので
中に入れてもらいました。
カードを忘れるとめんどうや・・・
2010年11月02日
2010年10月15日
自転車通勤
今日は、車を点検に持っていくの必要があったので自転車通勤です。
と言っても、10数年お世話になっている、
会社の近くの浅田オートさんから会社までの20分ですが。

勤続10年で会社からもらった自転車を
車に積んで行き、車を預けた後、自転車で会社まで来ます。
点検が終ったらまた自転車で車をとりに行きます。
この夏にハイキングで足を鍛えたせいか、
自転車に乗るのがかなり楽になり
朝からええ運動になりました。
と言っても、10数年お世話になっている、
会社の近くの浅田オートさんから会社までの20分ですが。
勤続10年で会社からもらった自転車を
車に積んで行き、車を預けた後、自転車で会社まで来ます。
点検が終ったらまた自転車で車をとりに行きます。
この夏にハイキングで足を鍛えたせいか、
自転車に乗るのがかなり楽になり
朝からええ運動になりました。