2008年07月12日
今年は南西風
2003年に高中が23年ぶりに日比谷の野音でライブをした。
それを見に行くのにわざわざ、サンフランシスコから3泊5日で出かけた。
これがそのときのDVD、後にアマゾンで購入。
なぜか、タモリに似ている、高中!

僕にとっては、これが始めての野音のライブで、
いろいろ面白かった。
外で待っているいる間に、リハーサルが聞こえるもの野音のええとこや。
入り口の前では、ビールとたこ焼きの屋台がでていて、
ビールを飲みながら会場をまった。
23年前も雨で、高中は雨男やったけど、
この年は快晴で、DVDのタイトルも晴天。

続いて、2004年も野音のライブ、
この年も野音へ行きました、
しかし、雨、それも結構土砂降り。
一天の晴れ間もないので、タイトルは一天。
昔、横山プリンがやってた、番組に出て
有名になって夕陽丘の総理大臣にも
でてた、松原秀樹がベースで参加してた。

続いて、2005 年も野音でライブ。
この年は家族で、野音に参加。
やっぱり雨、ローソンでカッパを買って、野音に行った。
息子の好きな、曲もやってくれてよかった。
この年は1週間後の、大阪NHKホールのライブも見に行った。
なぜか、ここ3年、息子の学校の休みの間に
うまくライブがスケジュールされていた。

2006 年は野音のライブがなかったんで日本には行かず。
2007 年はまた野音ライブ。
去年の10月に見に行きました。
天気はちょっと雨で、カッパを着て見た。
毎回、先行予約でチケットを買っているけど、
なかなかええ席には当たらん。
ビデオにも写ってない。
今年は南西風というタイトルで、また野音ライブがある。
大阪と名古屋もあるけど。
今年はいけやんので、DVDで見るしかないな。
それを見に行くのにわざわざ、サンフランシスコから3泊5日で出かけた。
これがそのときのDVD、後にアマゾンで購入。
なぜか、タモリに似ている、高中!

僕にとっては、これが始めての野音のライブで、
いろいろ面白かった。
外で待っているいる間に、リハーサルが聞こえるもの野音のええとこや。
入り口の前では、ビールとたこ焼きの屋台がでていて、
ビールを飲みながら会場をまった。
23年前も雨で、高中は雨男やったけど、
この年は快晴で、DVDのタイトルも晴天。

続いて、2004年も野音のライブ、
この年も野音へ行きました、
しかし、雨、それも結構土砂降り。
一天の晴れ間もないので、タイトルは一天。
昔、横山プリンがやってた、番組に出て
有名になって夕陽丘の総理大臣にも
でてた、松原秀樹がベースで参加してた。

続いて、2005 年も野音でライブ。
この年は家族で、野音に参加。
やっぱり雨、ローソンでカッパを買って、野音に行った。
息子の好きな、曲もやってくれてよかった。
この年は1週間後の、大阪NHKホールのライブも見に行った。
なぜか、ここ3年、息子の学校の休みの間に
うまくライブがスケジュールされていた。

2006 年は野音のライブがなかったんで日本には行かず。
2007 年はまた野音ライブ。
去年の10月に見に行きました。
天気はちょっと雨で、カッパを着て見た。
毎回、先行予約でチケットを買っているけど、
なかなかええ席には当たらん。
ビデオにも写ってない。
今年は南西風というタイトルで、また野音ライブがある。
大阪と名古屋もあるけど。
今年はいけやんので、DVDで見るしかないな。
2008年07月12日
今日のランチ
今日はお昼に銀行に行く用事があったので、
お昼は、銀行の近くにある、スルキスパーマーケットの弁当。

$5.99 の幕の内風の弁当。

このちっちゃい容器に、鮭、ポテトサラダ、金時豆、
玉子焼き、かまぼこ、こんにゃく、じゃがいも、
にんじん、たけのこ、かぼちゃ、大根の
の合計11種類のおかずと、たくあんが入っている。
なかなかうまい事詰めちゃーる。
お昼は、銀行の近くにある、スルキスパーマーケットの弁当。

$5.99 の幕の内風の弁当。

このちっちゃい容器に、鮭、ポテトサラダ、金時豆、
玉子焼き、かまぼこ、こんにゃく、じゃがいも、
にんじん、たけのこ、かぼちゃ、大根の
の合計11種類のおかずと、たくあんが入っている。
なかなかうまい事詰めちゃーる。
2008年07月11日
カヤック到着
予定通り、カヤックが配達された。
早速、家の近くの池に行ってみた。

電動のポンプもうまく使えて、簡単に膨らますことができた。

ここは家から5-6分のところにある、池みたいなダムみたいなところ。
桟橋を使うのに、7ドルを支払わないといけない。

順調に航海中。
やっぱり水の上は涼して気持ちええ。

遠くの方では、ヨットの練習をしていた。
なんか、シニアの人のヨットのクラブみたいやった。
年寄りが多かった。

昼に食べた、レッドカレーのせいか、やたらと喉が乾く。
水の上で飲むビールがまたうまい。

ここは、田舎で夜遊びに行くところはないけど、
こうゆう遊びが出来るのはええかなぁ。
夏時間で日は長いんで、8時半ころまでは遊べる。
早速、家の近くの池に行ってみた。

電動のポンプもうまく使えて、簡単に膨らますことができた。

ここは家から5-6分のところにある、池みたいなダムみたいなところ。
桟橋を使うのに、7ドルを支払わないといけない。

順調に航海中。
やっぱり水の上は涼して気持ちええ。

遠くの方では、ヨットの練習をしていた。
なんか、シニアの人のヨットのクラブみたいやった。
年寄りが多かった。

昼に食べた、レッドカレーのせいか、やたらと喉が乾く。
水の上で飲むビールがまたうまい。

ここは、田舎で夜遊びに行くところはないけど、
こうゆう遊びが出来るのはええかなぁ。
夏時間で日は長いんで、8時半ころまでは遊べる。
2008年07月10日
家族でランチ
今日はまだ休みなので、ランチは家族で、
家から車で20分くらいのところにある、
マレーシア料理のレストランの Banana Leaf へ行ってみた。
ランチはすごく混むので、11時の開店を目指して、一番のり。

とりあえずビールで乾杯。

アペタイザーに薄いナンとカレーソース。
これが、ここの名物で殆どの人が注文していた。
これだけで、ビールを一杯いける。

嫁が注文したのは、海老のなんとかのランチセット。(名前忘れた)

僕は海老のレッドカレー、思ったより辛くなかったけど、
マレーシア料理はタイににていると思ったけど、
どちらかと言えばインドのカレーに近い感じ。

息子はビーフの海老のなんとかソース炒め。

お肉はやわらかくで、美味しかったけど、
ソースがからかった、息子はご飯がすすむ君状態になってた。
噂とおり、12時前には行列が出来ていた。
家から車で20分くらいのところにある、
マレーシア料理のレストランの Banana Leaf へ行ってみた。
ランチはすごく混むので、11時の開店を目指して、一番のり。

とりあえずビールで乾杯。

アペタイザーに薄いナンとカレーソース。
これが、ここの名物で殆どの人が注文していた。
これだけで、ビールを一杯いける。

嫁が注文したのは、海老のなんとかのランチセット。(名前忘れた)

僕は海老のレッドカレー、思ったより辛くなかったけど、
マレーシア料理はタイににていると思ったけど、
どちらかと言えばインドのカレーに近い感じ。

息子はビーフの海老のなんとかソース炒め。

お肉はやわらかくで、美味しかったけど、
ソースがからかった、息子はご飯がすすむ君状態になってた。
噂とおり、12時前には行列が出来ていた。
2008年07月09日
ジャパンタウンで洋食
サンフランシスコのジャパンタウンへ行くのは
嫁のヘアーカットの時くらいで、
それ以外はめったに行かない。
ここがジャパンタウンの外、
アメリカ人の観光客も多いけど、危ない人間もけっこう、うろうろしてる。

でヘアーカットを待っていある間に息子とランチをしながら待ちます。
いつも行くのが、TOMO とうジャパンタウンの BestWestern ホテルの
一階にある日本の喫茶店みたいな店。
ランチは2品を選べるようになっていて、
いつもハンバーグとエビフライを注文してしまう。
他には、とんかつやメンチカツなんかもある。
サラダかスープと食後の珈琲もついて、
$10以下なんでかなりお得なランチ。

息子は、この日ハンバーガーを注文、
この前来たとき、誰かだ食べてるのみて美味しいようやったから。

ランチの後は近鉄のれん街をぬけて、紀伊国屋へ。
ここには、三船敏郎がやってた「三船」というそば屋もある。
ここは、近鉄が所有していたモールで近ツリもあって、伊勢、志摩のポスターも貼ってたけど、
売却したようで、今では近鉄のれん街の看板だけが残ってる。

紀伊国屋で立ち読みしてたら、いつも嫁がやってくる。
髪型変わってるんで、気づかん事が多い。

この日地下の駐車場には、
ランボルギーニが止まってた!

嫁のヘアーカットの時くらいで、
それ以外はめったに行かない。
ここがジャパンタウンの外、
アメリカ人の観光客も多いけど、危ない人間もけっこう、うろうろしてる。

でヘアーカットを待っていある間に息子とランチをしながら待ちます。
いつも行くのが、TOMO とうジャパンタウンの BestWestern ホテルの
一階にある日本の喫茶店みたいな店。
ランチは2品を選べるようになっていて、
いつもハンバーグとエビフライを注文してしまう。
他には、とんかつやメンチカツなんかもある。
サラダかスープと食後の珈琲もついて、
$10以下なんでかなりお得なランチ。

息子は、この日ハンバーガーを注文、
この前来たとき、誰かだ食べてるのみて美味しいようやったから。

ランチの後は近鉄のれん街をぬけて、紀伊国屋へ。
ここには、三船敏郎がやってた「三船」というそば屋もある。
ここは、近鉄が所有していたモールで近ツリもあって、伊勢、志摩のポスターも貼ってたけど、
売却したようで、今では近鉄のれん街の看板だけが残ってる。

紀伊国屋で立ち読みしてたら、いつも嫁がやってくる。
髪型変わってるんで、気づかん事が多い。

この日地下の駐車場には、
ランボルギーニが止まってた!

2008年07月09日
2008年07月08日
カヤック
今年の夏、近くの池や湖で遊ぶために、
空気で膨らますタイプの2人乗り、
Coleman の カヤック をアマゾンで購入。

ポンプは届いたけど、本体は9日に到着予定。

ライフジャケットも購入、
水曜日に到着したら、裏の池に行って試運転や。
空気で膨らますタイプの2人乗り、
Coleman の カヤック をアマゾンで購入。

ポンプは届いたけど、本体は9日に到着予定。

ライフジャケットも購入、
水曜日に到着したら、裏の池に行って試運転や。
2008年07月08日
今年初の大漁~その3~
チリチーズフライを食べながら、
隣のおいやんが浮き釣りでえらい釣っているので。
われらも浮き釣りに変更。
これが大当たり。

ジャックスメルトが入れ食い状態になった。
大きいのでは30cm以上あった。
結局、2人で40-50匹くらい釣れた。
この魚は食べても美味しくないので、隣のおいやんに全部あげた。
隣のおいやん、英語が話せないようやったけど、気前良く魚をあげてたら、
僕らが釣るたびに、頼んでもないのに、
魚を針からはずして、もって行って来れるようになった。
隣のおいやんが浮き釣りでえらい釣っているので。
われらも浮き釣りに変更。
これが大当たり。

ジャックスメルトが入れ食い状態になった。
大きいのでは30cm以上あった。
結局、2人で40-50匹くらい釣れた。
この魚は食べても美味しくないので、隣のおいやんに全部あげた。
隣のおいやん、英語が話せないようやったけど、気前良く魚をあげてたら、
僕らが釣るたびに、頼んでもないのに、
魚を針からはずして、もって行って来れるようになった。
2008年07月07日
今年初の大漁~その2~
釣りの合間は、ビールで休憩。
ここでは、ビールをそのままビール瓶や缶から飲むのは違法(なんでかわからん)
なんで、コップに入れて飲まなあかん。

桟橋のレストランも賑わっている。

ここが桟橋の先端にある、「Andy’s]という釣り道具や兼食べ物や。
ここのもんは、何を食べてても美味しい。

最近は息子が買いに行ってくれるので楽になった。
いつも食べるのはチリチーズフライ。

これで、たったの$4.25。
息子の大好物。

息子がと分けても腹一杯になる。
そのかわり、喉は乾くんでまたビールがいる。
ここでは、ビールをそのままビール瓶や缶から飲むのは違法(なんでかわからん)
なんで、コップに入れて飲まなあかん。

桟橋のレストランも賑わっている。

ここが桟橋の先端にある、「Andy’s]という釣り道具や兼食べ物や。
ここのもんは、何を食べてても美味しい。

最近は息子が買いに行ってくれるので楽になった。
いつも食べるのはチリチーズフライ。

これで、たったの$4.25。
息子の大好物。

息子がと分けても腹一杯になる。
そのかわり、喉は乾くんでまたビールがいる。
2008年07月07日
今年初の大漁~その1~
今日は、久しぶりにサンタクルーズへ息子と釣りに出かけた。
今年は、サンフランシスコで、タンカーが油もれを起こしたんで
魚がおらんようになった。
1月から3回くらい釣りに行ったけど、ぼうずやった。
今日は、釣れるかもと思って、出かけてみた。

ここは、サンタクルーズの桟橋でレストランが一杯ある観光スポット件、
釣り場です。
カリフォルニアでは、ライセンスがないと海では釣りが出来ないけど、
公共の桟橋ではOKなんで、釣り人が一杯きている。

海水浴場に遊園地が隣接しているので、
かなり混雑している。でも日本の海水浴場よりはすいている。

釣れる魚は、ガッチョやカレイ、仕掛けも日本のさびきがそのまま
「Sabiki」で売ってる。

えさは、中国系のスーパーで売っている海老かいわし。
ここの桟橋のえさ屋でも海老といわしのえさは売っている。
今年は、サンフランシスコで、タンカーが油もれを起こしたんで
魚がおらんようになった。
1月から3回くらい釣りに行ったけど、ぼうずやった。
今日は、釣れるかもと思って、出かけてみた。

ここは、サンタクルーズの桟橋でレストランが一杯ある観光スポット件、
釣り場です。
カリフォルニアでは、ライセンスがないと海では釣りが出来ないけど、
公共の桟橋ではOKなんで、釣り人が一杯きている。

海水浴場に遊園地が隣接しているので、
かなり混雑している。でも日本の海水浴場よりはすいている。

釣れる魚は、ガッチョやカレイ、仕掛けも日本のさびきがそのまま
「Sabiki」で売ってる。

えさは、中国系のスーパーで売っている海老かいわし。
ここの桟橋のえさ屋でも海老といわしのえさは売っている。
2008年07月06日
ロングボード
息子は、今日もロングボードに夢中。
これは、スケートボードとちょっと違って、
ボードば長く、タイヤも幅が広く、曲がるようになってる。

バイクの曲がり方のコツを伝授したら
うまく曲がれるようになったみたい。
基本は一緒で、手前を見んとコーナーの先を見て曲がるのが基本。
簡単やけど、なかなか出来やん。
また練習に出て行った。
これは、スケートボードとちょっと違って、
ボードば長く、タイヤも幅が広く、曲がるようになってる。

バイクの曲がり方のコツを伝授したら
うまく曲がれるようになったみたい。
基本は一緒で、手前を見んとコーナーの先を見て曲がるのが基本。
簡単やけど、なかなか出来やん。
また練習に出て行った。
2008年07月05日
2008年07月04日
連休や
明日は、独立記念日で休み。
プラス、来週の月曜から水曜まで休みを取ったので、
ほぼ一週間休みです。
(夏休みは8月に別途、とっているので。)
今日は(毎日やけど)、ゆっくり一杯のんでます。
あしたは、家で家族だけで、いこらBBQや。
プラス、来週の月曜から水曜まで休みを取ったので、
ほぼ一週間休みです。
(夏休みは8月に別途、とっているので。)
今日は(毎日やけど)、ゆっくり一杯のんでます。
あしたは、家で家族だけで、いこらBBQや。
2008年07月04日
低血圧?
去年の10月、日本に帰った時に、
難波の電気屋で買うた血圧計。
名前は忘れたけど、元千日デパートやったとこ。
毎日測ってるけど、低い、酒飲んでこれや。

結構低血圧で朝はあんまり体が動かん、体温も低いし。
高血圧よりましか・・・
病院で測ると緊張するんで、120-130くらいになるけど。
そやけど、ここ10年病気一つしたことない。
やっぱり、天気のええカリフォルニアにいてるさかいかなぁと思う。
難波の電気屋で買うた血圧計。
名前は忘れたけど、元千日デパートやったとこ。
毎日測ってるけど、低い、酒飲んでこれや。

結構低血圧で朝はあんまり体が動かん、体温も低いし。
高血圧よりましか・・・
病院で測ると緊張するんで、120-130くらいになるけど。
そやけど、ここ10年病気一つしたことない。
やっぱり、天気のええカリフォルニアにいてるさかいかなぁと思う。
2008年07月04日
バイクでいこら日より
今日は、バイクで通勤。
天気もええし、めちゃ気持ちよかった。

お昼は、会社の向かいのビルにあるカフェに久しぶりに行ってみた。
10年くらい前よく通ったけど、会社が空港の近くに引っ越してから行けなくなった。
去年の10月に会社がまたこの界隈に引っ越したので、また歩いて行けるようになった。
同じおばちゃんがまだ働いてた。

今日のランチは、チリスープ。
クラッカーがついている。

なかなかええ辛さやった。
また行ってみよう。
天気もええし、めちゃ気持ちよかった。

お昼は、会社の向かいのビルにあるカフェに久しぶりに行ってみた。
10年くらい前よく通ったけど、会社が空港の近くに引っ越してから行けなくなった。
去年の10月に会社がまたこの界隈に引っ越したので、また歩いて行けるようになった。
同じおばちゃんがまだ働いてた。

今日のランチは、チリスープ。
クラッカーがついている。

なかなかええ辛さやった。
また行ってみよう。
2008年07月03日
ハンバーグ弁当
今日のランチは、ニジヤのハンバーグ弁当 $6.99。
食べ物には消費税がつかないので、$6.99 ぽっきり。

蓋をあけるとこんな感じ、
冷凍やけど、海老ふりゃーものってる。

美味しかった。
今週の金曜日は独立記念日で休みなんで
今週は後一日、あしたはバイク通勤しょうかなぁ~。
食べ物には消費税がつかないので、$6.99 ぽっきり。

蓋をあけるとこんな感じ、
冷凍やけど、海老ふりゃーものってる。

美味しかった。
今週の金曜日は独立記念日で休みなんで
今週は後一日、あしたはバイク通勤しょうかなぁ~。
2008年07月02日
乱闘シーンに遭遇
昨日のお昼、いつものように TAKAHASHI MARKET に
おにぎりを買いにいった。
店の前の道で、5-6人の”ややこし”そうな兄ーちゃん達がいたけど
気にせず、おにぎりを購入。

駐車場からでようとしたら、その軍団がなんかもめてるようだった。
すると、信号待ちをしている僕の車のすぐそばで
乱闘が始まり、一人が袋だたきにされ始めた。
そこで気づいたけど、こいつらギャングやったんや。
日本では、ほにゃらら団やけどアメリカではギャング。
カージャックされたらえらいことなんで、慌てて車をロックして、
信号が青になるのを待った。
信号が青になるころには、皆逃げていった。
すぐに白バイやパトカーが一杯やってきて
周辺はえらい騒ぎになっていた。
おにぎりを買いにいった。
店の前の道で、5-6人の”ややこし”そうな兄ーちゃん達がいたけど
気にせず、おにぎりを購入。

駐車場からでようとしたら、その軍団がなんかもめてるようだった。
すると、信号待ちをしている僕の車のすぐそばで
乱闘が始まり、一人が袋だたきにされ始めた。
そこで気づいたけど、こいつらギャングやったんや。
日本では、ほにゃらら団やけどアメリカではギャング。
カージャックされたらえらいことなんで、慌てて車をロックして、
信号が青になるのを待った。
信号が青になるころには、皆逃げていった。
すぐに白バイやパトカーが一杯やってきて
周辺はえらい騒ぎになっていた。
2008年07月01日
オープンハウス
ここベイエリアの家は高い、
多分日本より高い。

たまたま通りかかったので、
Open House の中をのぞいてみた。

これで、1億5千5百万。
そんなに学区のいいところでもないし、
リモデルはしているけど、築20年以上はたってるやろ。
日曜日は、近所の豪邸でオープンハウスをしてたので
冷やかしにいったら、2億5千万やった。
5ベットルーム&5バスルーム・・・・
そんなに風呂いらんで、ちゅうくらい各部屋に風呂があった。
多分日本より高い。

たまたま通りかかったので、
Open House の中をのぞいてみた。

これで、1億5千5百万。
そんなに学区のいいところでもないし、
リモデルはしているけど、築20年以上はたってるやろ。
日曜日は、近所の豪邸でオープンハウスをしてたので
冷やかしにいったら、2億5千万やった。
5ベットルーム&5バスルーム・・・・
そんなに風呂いらんで、ちゅうくらい各部屋に風呂があった。