2008年11月16日

ダイソーオープン

ダイソーがやっと、近所にオープンした。




ここには、12月にロスにある、マルカイという

日系スーパーもオープンの予定。




これで、近場で何でも揃う。

値段は、1ドルではなく、1ドル50セント

日本では100円?  


Posted by みけ(初代) at 11:22Comments(2)ベイエリア

2008年11月16日

土曜日のラーメン

今日も、朝から用事を済ませて

ランチはラーメン。




ここは、シリコンバレーでは老舗の

菱和ラーメン。





日本ではあまり聞かないけど、

神戸ラーメンらしい。

10年前はラーメン屋はここしかなかったので、

必ずきていたけど、最近は美味しいラーメン屋が

あちこちに出来たので、ここに来るのは3年ぶりくらい。




定番の菱和ラーメン。

ちょっとピり唐のこってりスープ。




と、半チャーハン。

美味しくなってるかなと

ちょっと期待して来てみたけど

昔のままの味やった。

チャーハンは自分で作った方が

美味しいと思う。

  


Posted by みけ(初代) at 06:25Comments(2)ラーメン

2008年11月15日

今日のランチ

今日のランチはニジヤマーケット。

悩んだあげく、エビチリを初めて買った。




これだけでは、心細いので

おにぎりを追加。




"Jumbo Ebi Chili" と書いてるけど、

ちっちゃい海老やった、

しっぽもついたままやし

食べるのに難儀したで。

ランチに後は,いつもの

40分のウォーキング。

このランチで40分歩いたら、

リバウンドもせーへん。
  


Posted by みけ(初代) at 14:27Comments(0)ランチ

2008年11月15日

持ち帰りのピザ

今日の晩御飯は持ち帰りのピザ。

ここは古くから近所にあるわりと小さい

イタリアンレストランで持ち帰りのお客さんが多い。




注文したのは、エキストラ ラージのコンビネーションピザ。

具は, モッツァレラチーズ, ペパロニ, イタリアンソーセージ,

サラミ, ハム, マッシュルーム, ピーマン, オリーブ, たまねぎ。




直径 20 インチ(50cm) のピザはさすがにでかい。

3人で食べても半分残った。

息子は、残ったピザを

明日の弁当に持っていくらしい。

  


Posted by みけ(初代) at 07:37Comments(2)食べ物

2008年11月14日

カモ

お昼のウィーキングの途中には

カモがいっぱいいてる。





止まって、カメラを向けたら

皆で寄ってきた。





歩いてたら、逃げていくのに、

こんなに近くまで来た。





多分、えさもらてると

思って近づいてきたみたい。


  


Posted by みけ(初代) at 07:11Comments(2)ウォーキング

2008年11月13日

マイレージ

毎月メールで、UAのマイルの残高が送られてくる。

最近は乗っていないので、カードを使ってマイルを

稼いでいる、この前もビジネス用に別のカードを

作って、16,000 のボーナスマイルをもろた。

Current Redeemable Miles Balance(1) 56,030
Redeemable Miles Expiration Date 04/30/2010


後、4,000 ドルカードで使うと日本への

ただ券がもらえる。

そやけど、燃料費は自己負担せなあかん。

  


Posted by みけ(初代) at 07:36Comments(2)日本

2008年11月11日

CB400F

昨日、サンフランシスコのダウンタウンで

見つけた、黄色のCB400F。

サンフランシスコでは、たまに見かける。




30年たった今も、アメリカでも人気があって、

状態が良ければ、$2500 ~$3500 くらいする。

これが欲しいため、毎日 eBay を見てるけど

なかなか近くでは売りに出されてへん。


  


Posted by みけ(初代) at 11:02Comments(0)バイク

2008年11月10日

サンフランシスコへお出かけ

今日は、嫁のヘアーカットの為に

サンフランシスコにお出かけ。

家から 80 キロくらいなんで、

和歌山から神戸まで、

髪の毛を切りに行くみたいなもんかな?





待っている間はいつもの洋食屋で一人ランチ。

今日はオムライス。

サイズも大きくなくていい感じ。




たまごもわりとふわふわ。




食べ終わったら、待ち合わせ場所の

紀伊国屋に移動。




これが、出来上がり。

ええに仕上がっている。




その後、ダウンタウンに移動。

ここはユニオンスクエアー、

サンフランシスコに観光できたら

必ず立ち寄る所、日航ホテルも近くにある。




ケーブルカーも走ってます。




買い物をして、半日サンフランシスコ観光も終わり。

そやけど、人が多い、普段見ることないぐらいの

人や・・・ まるで難波や梅田に来てるくらいの

人がいてる。

次は3ヵ月後かな・・・




  


Posted by みけ(初代) at 11:47Comments(0)サンフランシスコ

2008年11月09日

スパイシー坦々麺

毎週同じラーメン屋ばっかりで

ちょっと飽きてきたので、

今日は前から気になっていた、

スパイシー坦々麺がある店に行ってみた。




ここは、手作りギョーザが売りの店で、

経営は日本人みたいやけど、

働いている人とお客さんは中国人が多い。

出てきた坦々麺はスープがないタイプ。

麺の底にタレがあって、混ぜてたべると結構辛い。

でもやっぱり坦々麺はスープがあったほうがええ。

  


Posted by みけ(初代) at 08:41Comments(4)ラーメン

2008年11月08日

ハグルマソース

今日の晩御飯は焼きそば。

でもお好み焼きソースしか冷蔵庫に

ないので、お昼に近くの日系スーパーへ買いに行った。




何種類かあったけど、

ハグルマソースが売っていたので、

迷わず決めた。

日本での定価が 330円 なんで、

$3.49 はお買い得かな。

  


Posted by みけ(初代) at 05:35Comments(6)食べ物

2008年11月07日

バス停

ここは、お昼のウィーキングの

途中によく通るバス停




近くのショッピングセンターで

買い物をしたカートをここまで持ってきて

そのままバスに乗る人がよーさんいてる。

カートは駐車場にカート置き場に返さなあかんで。



  


Posted by みけ(初代) at 13:11Comments(0)ウォーキング

2008年11月07日

飛行船

昨日から、会社の近くを

飛行船が飛んでいる。




何かのイベントかなぁ?
  


Posted by みけ(初代) at 06:25Comments(0)ウォーキング

2008年11月06日

やりよった

今日の新聞の1面は、

「YES, HE DID!」




英語の苦手な嫁は、夕べ

我が家の同時通訳(息子)に演説の

内容を聞きながら、ニュースを見ていた。
  


Posted by みけ(初代) at 06:18Comments(4)アメリカ

2008年11月04日

今週の黒ラーメン

今週も土曜日のランチは黒ラーメン、

この辺では 4-5 件しかない

数少ないラーメン屋をあきへんように

回していかなしゃーない。




11:30 の開店と同時に入店、

すでに 5-6 人のお客さんがいて、

皆、黒ラーメンを注文している。

麺もスープも安定していて

美味しかった。
  


Posted by みけ(初代) at 03:55Comments(0)ラーメン

2008年11月03日

探偵ナイトスクープ

o-chan の記事で気なっていた

探偵ナイトスクープ。

昨日、レンタルビデオ屋で借りてきた。





こっちでも、日本のテレビは

レンタルビデオで見れて

大体、2時間もので2ドル。

1時間の番組は2週間分はいってる。

大阪ローカル番組は、このほか

怪傑エミちゃんねるや、よしもと新喜劇がある。


  


Posted by みけ(初代) at 12:38Comments(2)ベイエリア

2008年11月02日

サマータイムの終わり

今日で、サマータイムが終わる。

こっちでは、Day Light Saving Time

と呼ぶのが一般的。

今日の夜中の2時に時計を1時間

もどすので、明日は25時間ある。

たった1時間やけど、時差ぼけがなおるのに

1-2 週間はかかる。
  


Posted by みけ(初代) at 10:34Comments(2)アメリカ

2008年11月01日

ハロウィーン

今日は、ハロウィーン、息子はコックに

なって Trick or Treat へ友達と出かけていった。





2時間後、チョコレート一杯もって帰ってきた。





これが定番のハロウィーンのチョコ。

















しばらくはチョコレート買わんでもええな。

そやけど、虫歯にならんように歯

ちゃんと磨いて寝なあかん。


  


Posted by みけ(初代) at 14:10Comments(4)ベイエリア