2011年07月04日
フロントタイヤ交換
CB1000のフロントタイヤ交換のために
マニュアルでフロントタイヤの外し方調べたら
結構簡単そうでした。

ブレーキは前にメンテで外したことがあるし、
後はホイルを止めているナットを外すだけでよさそうです。
取りあえず今日は暇なので夕方涼しくなってから
やってみました。

先ずはブレーキを固定しているボルトを外そうとしたのですが、
ネジの頭が減っていて持ち合わせの工具では緩められなかったので
急遽12mmの目がねレンチを買ってきました。
やっぱり工具はちゃんと揃えないといけません。
これでバッチリネジを緩めることが出来ました。
(でもこのネジは新品に交換しないと次回は無理だと思います)

次はホイルの軸を固定しているボルトを緩めます。
これは結構簡単に緩みました。
ここで前のタイヤを外すのに、ジャッキアップする必要がありました。

息子にヘルプをしてもたいながら、
無事フロントタイヤを外す事が出来ました。

新しいタイヤと並べると、かなり減っているのがよくわかります。
タイヤをホイルから外そうとしたのですが、
やっぱり手でやるとホイルに傷が付いてしまうので諦めました。
バイクショップにタイヤだけ持っていって
交換してもらいまた自分で組み立てようと思います。
この作業で良い汗をかいたのでシャワーの後の
ビールが美味しかったです。
マニュアルでフロントタイヤの外し方調べたら
結構簡単そうでした。
ブレーキは前にメンテで外したことがあるし、
後はホイルを止めているナットを外すだけでよさそうです。
取りあえず今日は暇なので夕方涼しくなってから
やってみました。
先ずはブレーキを固定しているボルトを外そうとしたのですが、
ネジの頭が減っていて持ち合わせの工具では緩められなかったので
急遽12mmの目がねレンチを買ってきました。
やっぱり工具はちゃんと揃えないといけません。
これでバッチリネジを緩めることが出来ました。
(でもこのネジは新品に交換しないと次回は無理だと思います)
次はホイルの軸を固定しているボルトを緩めます。
これは結構簡単に緩みました。
ここで前のタイヤを外すのに、ジャッキアップする必要がありました。
息子にヘルプをしてもたいながら、
無事フロントタイヤを外す事が出来ました。
新しいタイヤと並べると、かなり減っているのがよくわかります。
タイヤをホイルから外そうとしたのですが、
やっぱり手でやるとホイルに傷が付いてしまうので諦めました。
バイクショップにタイヤだけ持っていって
交換してもらいまた自分で組み立てようと思います。
この作業で良い汗をかいたのでシャワーの後の
ビールが美味しかったです。
Posted by みけ(初代) at 11:03│Comments(0)
│バイク