2009年06月10日
中2の社会
息子は、土曜日に日本語補習校の
中学部(中2)に通っていて
使っている教科書は日本のと同じもで
ちゃんと文科省から無料で配布される。
今週末に期末テストがあるので
社会の教科書を見ながら勉強を手伝って
いたら、和歌山ラーメンのことが
書かれていた。

しかも、ラーメンは中華そばとも
呼ばれていると・・・

中2の社会でこんなこと教えてる場合と
違うとおもうけど、これもゆとり教育か?
だいたい、いこら県民やったら
ラーメンを中華そばて呼ぶのは
誰でも知ってるやろ。
それにしても、教科書えらい
薄なったな、字が大きくて、絵も多いし
こんな教科書やったら1年もかからんやろに。
中学部(中2)に通っていて
使っている教科書は日本のと同じもで
ちゃんと文科省から無料で配布される。
今週末に期末テストがあるので
社会の教科書を見ながら勉強を手伝って
いたら、和歌山ラーメンのことが
書かれていた。

しかも、ラーメンは中華そばとも
呼ばれていると・・・

中2の社会でこんなこと教えてる場合と
違うとおもうけど、これもゆとり教育か?
だいたい、いこら県民やったら
ラーメンを中華そばて呼ぶのは
誰でも知ってるやろ。
それにしても、教科書えらい
薄なったな、字が大きくて、絵も多いし
こんな教科書やったら1年もかからんやろに。
Posted by みけ(初代) at 08:54│Comments(0)
│息子