2010年08月27日
宿題確認のメール
息子の学校のオンラインシステムに
登録したら、いきなり宿題の確認メールが来ました。
件名は "Your Homework email" です。

これ毎日、本人にも届いてるらしいですが、
親にまで送らんでも、
ちょっとやりすぎ・・・
これから毎日このメール読まなあかんのか・・・
登録したら、いきなり宿題の確認メールが来ました。
件名は "Your Homework email" です。
これ毎日、本人にも届いてるらしいですが、
親にまで送らんでも、
ちょっとやりすぎ・・・
これから毎日このメール読まなあかんのか・・・
2010年08月27日
高校もハイテク
昨日の夜7時から9時まで、
息子の高校の Parent Orientation に行ってきました。
アメリカでは親が参加する学校の行事は必ず夜にあるので、
働いていても出席できるようになっています。

学校内を見学させてくれて、教室で説明がありました、
僕は留学の経験があるので、大学のシステムは少しわかっていますが、
高校の中を見るのは初めてでした。
ここは4年制だし、大学をコンパクトにしたようなシステムに
なっているようでした。
それと、最近は中学もそうでしたが、オンラインで宿題や出席状況、
成績まで全部、親が見れるようになっています。
シリコンバレーだから余計ハイテク化が進んでいるのだと
思いますが、日本の高校でもそうなっているのでしょうか?
明日の金曜日の夜には、早速ダンスパティーがあるそうで、
高校生活楽しそうです。
息子の高校の Parent Orientation に行ってきました。
アメリカでは親が参加する学校の行事は必ず夜にあるので、
働いていても出席できるようになっています。
学校内を見学させてくれて、教室で説明がありました、
僕は留学の経験があるので、大学のシステムは少しわかっていますが、
高校の中を見るのは初めてでした。
ここは4年制だし、大学をコンパクトにしたようなシステムに
なっているようでした。
それと、最近は中学もそうでしたが、オンラインで宿題や出席状況、
成績まで全部、親が見れるようになっています。
シリコンバレーだから余計ハイテク化が進んでいるのだと
思いますが、日本の高校でもそうなっているのでしょうか?
明日の金曜日の夜には、早速ダンスパティーがあるそうで、
高校生活楽しそうです。