2010年04月15日
ハンバーグ弁当
今日のランチはニジヤの
ハンバーグ弁当($6.99)。

これもなかなか美味しいハンバーグ弁当です。
こんな弁当がアメリカで食べれるのですからね・・・
アメリカではお店で食べると
注文や支払いに時間がかかるので
ついつい弁当を買ってしまいます。
特に支払い時は、まず伝票をテーブルに持ってきてもらい、
その上にキャッシュ又はカードを置いて、取りにきてもらうのを待つ、
その後でおつり又はカードを返してもらうのを待たないといけません。
カードを返してもらって、チップを記入して
サインをすればやっと店から出れます。
チップの関係で、同じウエイトパーソンの人しかしてくれないので
余計に時間がかかります。
ハンバーグ弁当($6.99)。
これもなかなか美味しいハンバーグ弁当です。
こんな弁当がアメリカで食べれるのですからね・・・
アメリカではお店で食べると
注文や支払いに時間がかかるので
ついつい弁当を買ってしまいます。
特に支払い時は、まず伝票をテーブルに持ってきてもらい、
その上にキャッシュ又はカードを置いて、取りにきてもらうのを待つ、
その後でおつり又はカードを返してもらうのを待たないといけません。
カードを返してもらって、チップを記入して
サインをすればやっと店から出れます。
チップの関係で、同じウエイトパーソンの人しかしてくれないので
余計に時間がかかります。
2010年04月15日
電子辞書
海外生活では、電子辞書は必需品です。
僕は仕事がら、技術単語が多く入っている
機種を買って会社で使っています。

英和、和英、英英はもちろん、
広辞苑まで入っています。

熟語も出てくるようになっていて、
たとえば、"Baby" で検索すれば
"Baby carrier" などの熟語が出てきます。
小さいので持ち運びも便利で
特に病院では医学用語が分からない事が
多くて困るのですが、これがあればその場で
チェックできるので、重宝しています。
僕は仕事がら、技術単語が多く入っている
機種を買って会社で使っています。
英和、和英、英英はもちろん、
広辞苑まで入っています。
熟語も出てくるようになっていて、
たとえば、"Baby" で検索すれば
"Baby carrier" などの熟語が出てきます。

小さいので持ち運びも便利で
特に病院では医学用語が分からない事が
多くて困るのですが、これがあればその場で
チェックできるので、重宝しています。